平成18年度、第23回みんなのくらしと放射線展を8月11日-16日に、大阪市北区扇町の扇町キッズパーク1Fアトリウムにて開催しました。テーマは「宇宙・地球・そして私たち」 宇宙や地球、そして私たちの体からも出ているふしぎなエネルギー「放射線」について、見て聞いて触れて楽しく学ぶ企画でした。
多数のご来場ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゾーン | 主な展示物 |
地球ゾーン | オクロ天然原子炉模型、放射線測定コーナー、など |
みえないものをみるゾーン | スパークチェンバー、霧箱、クルックス管、内容物検査装置みえる君、スーパーカミオカンデ光電子増倍管、ウランガラス、など |
くらしゾーン | 放射線滅菌スパイス、芽止めじゃがいも、品種改良梨、放射線照射工業品(タイヤ・ビート板・人工ダイヤなど)、医薬品、無料骨密度測定コーナー・無料X線検査相談コーナー、など |
時刻 | タイトル | 内容 |
10:45-11:30, 14:45-15:30(14日は無し), 17:30-18:15 | 地球トレジャーハンター | 「地球」をテーマに、トレジャーハンターのインディ・ジョンソン、魔女ライザ・ミネリ、呪術師エジソン・ミネリが科学の知識であらゆる難関を突破していくストーリーのサイエンス実験ショー。ブラックライトの実験・アルキメデスの光線銃・液化窒素の実験・光るフィラメント・空気砲・放射線計測器を使った実験を実施。 |
日時 | タイトル | 講師 |
11日(金)11:45-12:45 | 宇宙はまわっている | 山田善春氏 |
12日(土)11:45-12-45, 16:15-17:15 | サイエンスサテライトスペシャルステージ | まんまちゃん登場! |
13日(日)11:45-12-45, 16:15-17:15 | ウランガラスを使った実験 | 日本原子力研究所 西村昭彦氏 |
14日(月)11:45-12:45 | ぷるるん!ぴゅーぴゅー!!小さなかくれんぼ | 長濱聖氏 |
15日(火)11:45-12:45 | 音でおっとっと | 十河信二氏 |
16日(水)11:45-12:45 | ハテナ・オリンピック | 村田直之氏 |
タイトル | 内容 |
音の工作 | ストロー笛、ブーブー風船、ダンシングスネーク |
空気の工作 | 風船ホバークラフト、傘袋ロケット |
電気の工作 | コイルモーター、静電気クラゲ |
霧箱 | 放射線の飛跡を観察する霧箱 |
日時 | タイトル | 講師(敬称略) |
11日(金)13:45-14:45 | レディースセミナー「乳がん!マンモグラフィ!早期発見のために」 | 市立堺病院 武智加世 |
12日(土)14:00-14:20 | 放射線ミニセミナー「なるほど!キュリー夫人伝」 | 大阪府立大 川西優喜 |
13日(日)14:00-14:20 | 放射線ミニセミナー「放射線を使って体内探検」 | 大阪府放射線技師会 坂下恵治 |
14日(月)13:45-14:45 | 放射線教育セミナー「みえないものをどう教えるか?」 | 沖縄県具志川中学校 渡邊正俊 |
15日(火)14:00-14:20 | 放射線ミニセミナー「放射線に馴れはあるか?」 | 大阪府立大OB 米澤司郎 |
16日(水)14:00-14:20 | 放射線ミニセミナー「地底からの贈り物-ダイヤモンド」 | ONSA 大嶋隆一郎 |
日 | 講師(敬称略) |
11日 | 大阪府大OB 松田八束 |
12日 | 大阪府大 谷口良一 |
13日 | 大阪府大 児玉靖司 |
14日 | 大阪府大 小嶋崇夫 |
15日 | 大阪府大 白石一乗 |
16日 | 大阪府大 伊藤憲男 |
![]() |
![]() |