![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
放射線セミナー
放射線利用や科学のお話を、専門家の講師がわかりやすく解説するミニセミナー
毎日 午前11時30分〜正午12時
タイトル |
講 師 |
|
16日(火) | 「最近うわさの画像診断PETってなあに?」 |
松本 貴 |
17日(水) | 「変身するポリマーのなかまたち─放射線でパワーアップ─」 |
小嶋崇夫 |
18日(木) | 「宇宙に飛びかう放射線」 |
五家建夫 |
19日(金) | 「CTでわかるあんなこと、こんなこと」 |
竹田 馨 |
20日(土) | 「宇宙の錬金術」 |
白石一乗 |
21日(日) | 「キュリー夫人伝」 |
川西優喜 |
楽しい宇宙科学実験ショー
宇宙科学アカデミーを舞台に2名の宇宙科学者、ホーンモノダとニセモノ夫が、実験により科学知識の対決を行います。 |
毎日3回
@午前10時45分〜午前11時30分 A午後1時45分〜午後 2時30分 B午後 5時30分〜午後 6時15分
@「音や熟を集める」 |
A「蒸気による発電」 |
B「ボールを瞬時に凍らせる」 |
C「箱の中身は何でしょう?」 |
科学マジックショー
毎日 正午〜午後1時
8月16日(火) |
村田直之氏 |
『科学マジック』から始まり、雪がなぜできるかを問いかけ霧箱の実験につないでいく。 |
8月17日(水) |
山田義春氏 ONSEN代表 |
『静電気はおもしろい』ストローを使い身近な電子を体感する |
8月18日(木) | 『液体窒素で遊ぼう』瞬間的にシャーベットをつくる | |
8月19日(金) | 『色変わりたこ焼きとお好み焼』酸牲・アルカリ性で紫キャベツの煮汁がピンクや緑に変わるのを利用して、色の変わったたこ焼きを作る | |
8月20日(土) 8月21日(日) |
舟貝拝氏 舟貝企画 |
『水入りのポリエチレン袋がハリネズミに』 『大きく揺れる5円玉の振り子』 『なんでも皿回し』 |
親子工作教室
毎日 午後3時半から午後4時15分、午後4時15分から午後5時(18日(水)のみ午後3時半から午後5時の1回)
回転スネーク | 紙コップを使った振動を体感できる工作 |
ハンドパワーでまわれ!!ドーロー | 目に見えない光、赤外線は人の手にも出ていて、その熱は風車を回すパワーも持っていることを体感できる工作 |
霧箱を作ろう(18日(水)のみ) | 放射線の飛跡を実際に目で見ることが出来る霧箱の製作(講師:古田雅一(大阪府立大学)) |